秋の風景を楽しむ
台風が去った後の浄土ヶ浜は少し静かで日差しも秋めいてきました。 浄土ヶ浜周辺には台風で落ちた枝などがたくさん落ちていて、ふと見ると… ドングリが落ちていました!ドングリ(団栗)は、ブナ科のク...
台風が去った後の浄土ヶ浜は少し静かで日差しも秋めいてきました。 浄土ヶ浜周辺には台風で落ちた枝などがたくさん落ちていて、ふと見ると… ドングリが落ちていました!ドングリ(団栗)は、ブナ科のク...
先日、ビジターセンターの花壇に植えてある「ハマナス」の枝の根元から、綺麗な緑の葉が出始めたという記事は、皆さんご覧になりましたか? その「ハマナス」がついに開花しました! 通常「ハマナス」は5月~...
只今、浄土ヶ浜ビジターセンターギャラリー内では、アクティブレンジャー写真展を開催中です!! 今回の写真展のテーマは「あお」となっています。 皆さんは「あお」と聞いてどのような景色や自然を思い浮かべる...
満開のハマギクの白と赤松の緑、海の青が美しい浄土ヶ浜は、すっかり秋の景色です。 昨日は、ビジターセンターの新しいスタッフと2人で、園地内をぐるっと巡視に行ってきました! 自然保護官事務所の裏から臼...
先日まで暑い日が続いていましたが、浄土ヶ浜の風もだんだん秋めいてきました! 最近は気温が低くなり、朝や夜はだいぶ冷えてきました! 雨が降ると羽織るものが一枚必要な季節です。 海などを散策される方は、少...
いつもならば暑さが峠を越えて後退し始めるころ… 今年は処暑を過ぎても暑い日が続いていますね(^-^;) 浄土ヶ浜の青空は、まだまだ夏を遊び足りないといった顔をしているような… こんなに暑いと歩くの...
こんにちは。まだまだ、暑い日が続いていますが、浄土ヶ浜ではもう、秋の気配を感じるようになりました。ビジターセンターの裏に自生している栗の木も、青い毬栗を小さく実らせています。きっと浄土ヶ浜に棲んでい...
台風も過ぎ去り、今日の浄土ヶ浜も相変わらずの暑さです ^_^; さて、本日はボンネットバスの最終運行日です!以前ボンネットバスについて書き込みましたが、みなさん乗ってみましたか?? まだ乗っていない...
毎日浄土ヶ浜も暑い日が続いていますが、今日あたりから夏休みに入る子供たちが多いのではないでしょうか? 夏休みの宿題と言えば、自由研究ですよね。今年は何をしようか考え中の方!是非ビジターセンターへ遊...
前回の巡視報告で、「ボンネットバス運行記念」と題したのに、巡視中ボンネットバスに合わなかったため、写真を載せることができませんでした↓すみませんm(‗ ‗)m ・・・今度こそ、ボンネットバスをばっちり...
昨日はヤマセの影響少なく、久々の晴天続きです。天気がいいので、奥浄土ヶ浜まで巡視に行ってきました! 連休というだけあって、浄土ヶ浜は多くの観光客で賑わい、夏の訪れを感じました。遊歩道脇の植物も春...
今回は「海岸線トレッキングツアー~波打ち際、手彫りトンネルの冒険」の下見をしてきました。 このコースの魅力は何と言っても手彫りトンネルではないでしょうか? トンネル内は真っ暗でドキドキ!懐中電灯は...
唐桑半島ビジターセンター内では、唐桑半島の四季を彩る植物などの自然や地形の成り立ちについてわかりやすく紹介しています。また、三陸海岸が過去に経験した大津波の被害の模様や体験記録を、当時の貴重な絵や写真...
気仙沼大島の東側に位置する小規模な砂浜で、色は黄褐色をしています。90%以上の石英粒からなっていて、踏むと「キュッキュッ」あるいは「クックッ」と音を発する「鳴砂」として知られています。鳴砂は汚染に大変...
半造は、巨釜の南隣にあり、近くで大理石を観察することができます。地下には空洞があり、地面に空いたの風穴「東風穴(こちあな)」からは、波が空洞に打ち寄せると、唸りと共に潮風が吹き出します。この辺一帯は海...
海食による大理石の奇岩が連続し、特に板状節理の巨岩・八幡岩や石柱・折石の景観が見事です。 巨釜は、浜から沖合を見ると、あたかも大きな釜の中でお湯が煮えたぎっているように見え、沖にある八幡岩が蓋のように...
岩の一部が陥没して切り立った崖と崖の間に狭い水路ができ、太平洋の荒波が打ち寄せ浸食しています。長い年月を掛けて波が地形を変えてゆく、そんな自然の造形の一瞬を楽しむことができます。 また、六ヶ浦から小祝...
広田半島の東の付け根にある断崖の岬。硬質の砂岩・けつ岩が5層に重なり、海蝕されてできた海食崖です。西側に「魔の瀬の洞穴」と呼ばれる洞窟、鶴島と亀島の間にある狭い水道の側には2つの潮吹穴があり、水柱を吹...
東西約2kmにわたって広がる弓なりの砂浜と、その背後に先人達により植林された数万本のクロマツ、アカマツ林が一体となった白砂青松の地として名高く、国の名勝に指定されているほか、日本百景にも数えられていま...
広田半島の先端、岩手県最南端の美しい島々。青松島は暖帯生常緑低木のトベラが自生し、太平洋における北限に近い群落として、県の名勝・天然記念物に指定されています。椿島はウミネコの繁殖地として、国の天然記念...
入館料 | 無料 |
---|---|
休館日 | 12/29 ~ 1/3 |
開館時間 | 9:00 〜17:00 |
設備 | ・障がい者等駐車場有(2台) ・車椅子貸し出し(ご利用の方はスタッフにお声かけください。) ・多目的トイレ(オストメイト対応設備有、幼児用おむつ交換スペース有) ・コミュニケーション支援ボード ・多言語用パンフレット(一部対応) ・授乳室 (ご利用の方はスタッフにお声かけください。) |