青の洞窟&一部開通した海岸歩道の様子
今日、マリンハウスさんに連れて行っていただいた、青の洞窟の様子です! 青の洞窟に行くのは2回目でしたが、今日が一番きれい!!! 自然の美しさに、とても感動しました。 【岩の赤色は、海藻がへばり付いた色...
今日、マリンハウスさんに連れて行っていただいた、青の洞窟の様子です! 青の洞窟に行くのは2回目でしたが、今日が一番きれい!!! 自然の美しさに、とても感動しました。 【岩の赤色は、海藻がへばり付いた色...
今日も暖かな浄土ヶ浜でした。 昨日、園地内ガイドさんに「カタクリがつぼみになっていたよ!」と教えて頂き、早速巡視に出かけてみました。 日当たりのいい斜面につぼみをいくつか見つけましたよ! なかには、も...
新年度の初日は晴天の巡視日和でした。 昨日は冬に逆戻りし、雪がちらついていましたが、今日は暖かくて、野鳥達の姿をたくさん観察することができました。 こちらのカケスさん、なにやら鳴きまねの...
今日は小春日和の一日でした。 散歩をする方も多く見かけ、足元にはフクジュソウやヒメオドリコソウなど、春の植物が顔を覗かせ、木の上では、トビの巣作りが始まっていました! 繁殖期独特の『ピィッ!ピィッ!...
園地内を巡視していると、福寿草が咲いていました。 春を告げる代表的な植物です。 花言葉は「永久の幸福」や「幸福を招く」など、名前もそうですが 【福】が溢れているお花ですね(^^) 見ているだけで幸せに...
竜神崎展望台へ向かう途中にムシカリの冬芽を見つけました。 写真は花芽が膨らむ過程の期間に見られます。 ...
3月7日(木)16:30~ 当館2階で、「旅するクジラ」の贈呈式が行われました。 「旅するクジラ」とは、華道家・前野博紀氏が日本各地の子どもたちと作り続けている、がれきアート作品です。 ...
日を追うごとに寒さが和らいできました。 今日も、お日様がニコニコしていて巡視日和です!! 今日は、館ケ崎展望台に行ってきました。 愛鳥の道を歩いて館ケ崎展望台に向かう途中に「キョッ♪キョッ♪」と声がす...
とうとう撮影できましたぁ-------------(^^) 念願の小鳥写真です(^o^)v 初めて撮影できた鳥はエナガです。しかも4羽!実は木の裏にもう1羽いました。 この日の臼木山は、たくさんの...
御台場展望台から見た【ローソク岩】です。 火成岩(マグマが冷え固まってできる岩石です。)が周囲の岩を突き破って形成され 岩脈部分が露出し、全体が見られるのは大変珍しいそうです。 名前の由...
臼木山で「シロハラ」という鳥に出会いました。 シロハラさん シロハラの故郷は中国東北部~ロシア沿岸部。冬になると海を越え、日本へやってきて冬を越し、春には再び故郷へ帰ります。 さて、臼木山には、...
臼木山でかわいらしい冬芽を見つけました。 これ、何だか分かりますか? これはオニグルミの冬芽です。 羊の顔みたいに見えるのは、葉っぱが落ちた後の葉痕です。 かわいいですよね~! 冬芽は...
寒い中、溶けた雪の間に植物を見つけました。冬でも枯れることなく、真ん中から外に向かって広がる葉っぱを、地面にぺったりくっつけています。このように、地面に張りつくように葉を広げている状態を『ロゼット』...
アカマツの手入れされた切り口から、キラキラと黄色く光る樹液が出ていました。 樹液を好むといえば、昆虫ですよね。 チョウやハエ、カブトムシ、スズメバチ…。 しかし、最近はスズメバチ以外のこれらの昆虫が...
1月も今日で終わりです。 今日は、風もなく日差しもポカポカ(*^_^*) 園地内の踏み固まった残雪も溶けていました。 園地内では、津波の被害にあった遊歩道の工事で大忙しです。 ビジタ...
臼木山の中の遊歩道で、落し物を見つけました! 最初に見たときは、なんだろう?と思ったのですが、そぉっとひっくり返してみたら、なんと…フグ!!! 高級食材が落ちていました☆ 誰が落としてしまったのでしょ...
浄土ヶ浜周辺は先日の雪で、一面を白い絵の具で塗ったような風景でした。 今日は水分を多く含んだ、「べた雪」! さて、雪の状態について調べてみると、細かく表した、 「淡雪」、「...
皆さん、コゲラという鳥を知っていますか?分からなかった方も、きっと、キツツキは知っているかと思います。「キツツキ」というのは、「キツツキ」という名の鳥ではなく、簡単に説明すると、嘴で木に穴をあけて巣に...
今日は気温が上がり、雪解けが進んだ浄土ヶ浜です。 夕方巡視に出ると、車道の端の落ち葉がガサガサと動いていました。 よく目を凝らしてみると、ツグミが食事をしていました。 茶色とオレンジの羽は、落ち葉に紛...
今日は厳しい冷え込みで、川霧や海霧がみられました。 外の温度計は、なんとマイナス12度! 肌でピリピリと寒さを感じながら巡視に出ると、「ヒィーヨ ピィーヨ♪」と樹の上から元気な声が聞こえてきました。 ...
入館料 | 無料 |
---|---|
休館日 | 12/29 ~ 1/3 |
開館時間 | 9:00 〜17:00 |
設備 | ・障がい者等駐車場有(2台) ・車椅子貸し出し(ご利用の方はスタッフにお声かけください。) ・多目的トイレ(オストメイト対応設備有、幼児用おむつ交換スペース有) ・コミュニケーション支援ボード ・多言語用パンフレット(一部対応) ・授乳室 (ご利用の方はスタッフにお声かけください。) |