ハマナスの冬芽
最低気温は-1度、最高気温は8度でした。 春の開花から秋の結実まで楽しませて くれたハマナスも今は冬芽となって 寒さに耐えて春に備えています。 バラ科の落葉低木で沢山の棘があります。 まさにバラ科の面...
最低気温は-1度、最高気温は8度でした。 春の開花から秋の結実まで楽しませて くれたハマナスも今は冬芽となって 寒さに耐えて春に備えています。 バラ科の落葉低木で沢山の棘があります。 まさにバラ科の面...
今日は、奥浄土ヶ浜までの予定で出掛けました。午前中は時々雪がちらついていましたが、午後は雲の合間から太陽が覗いていました。一月程前は、周辺ではいろんな植物を観る事が出来たのにと思いながら海岸歩道を巡視...
今日は、昼過ぎから雨模様で巡視できませんでした。ビジターセンター付近の紅葉もめっきり少なくなり浄土ヶ浜にも刻々と冬が近づいています。第1駐車場は、駐車場の再整備と、展望台の整備が春先より工事が行われて...
東日本大震災の津波で打ち上げられた 浮き球です。遊覧船の岸壁から約10mの 高さの松の枝に引っかかってます。 &nb...
自然歩道から臼木山に入り散策していると目の前に現れたのが西洋シャクナゲでした。臼木山には沢山のシャナゲの木が群生しています。葉は厚く光沢がありますが、虫に食われたのでしょうか、ところどころ穴や傷がつい...
第一駐車場から臼木山自然歩道に入りました。目に止まったのが臼木山入口に秋を思わせるハナミズキの紅葉でした。春、黄緑色の小さな花が集まって球状の頭状花房をつくります。別名、アメリカヤマボウシともいいます...
今日は、自然歩道に入り竜神崎展望台へいって来ました。いつもなら自然歩道一帯は四季折々の花が沢山咲き展望台へ訪れる人々を楽しませてくれるところですが、今日は花らしきものが見当りませんでした。竜神崎展望台...
今日は暑く海水浴日和でした。観光客の皆さんは海岸歩道へ、そして浜辺へ一目散でした。ビジターセンターの花壇にハマナスの実が沢山なり大変綺麗でした。離れて見るとトマトみたいです。海岸の砂地に多く生殖し、...
本日は姉ヶ崎周辺を歩いてきました。このところ日差しがあたたかい日が続いていたので、カタクリやタチツボスミレが咲いていました。 ちょっと前まで冬芽だったオオカメノキは、もうつぼみになっていて、ところどこ...
今日は5月5日に行われる『春めぐりIN姉ヶ崎』の下見へ行ってきました! 天気がよく、お散歩日和でしたよ~♪ 最近天気がよく気温も上がってきたせいか、植物たちが一斉に芽吹いていました。 遊歩道では、カタ...
浄土ヶ浜ビジターセンター舘下です。 なんと今回は浄土ヶ浜遊覧船に乗ってきました!実を言うとこれまで乗船したことがなく、機会があれば……と思っていたのですが、念願叶ってやっと乗ることが出来ました!! 遊...
浄土ヶ浜ビジターセンター舘下です。とうとうGW最終日がやってまいりました。そういえば今更ながらこの話題に全く触れていなかったのですが、先週水曜日の5/1にテレビ岩手の夕方に放送されている「5きげんテレ...
浄土ヶ浜ビジターセンター舘下です。GWも本番に突入して、浄土ヶ浜にはたくさんのお客様が来てくださって本当にありがとうございます。ビジターセンター入口正面の第一駐車場はお昼ごろにはほぼ満車となっているの...
12月15日、16日は浄土ヶ浜ビジターセンター2階多目的ホールにてクリスマスクラフト作りを行いました。 今回は岩泉町でドライフラワーや木の実などを使った、ネイチャークラフトをしている「森...
12月15日、16日のイベント「クリスマスクラフト作り」の打ち合わせに岩泉町に行ってきました。 時間の都合で龍泉洞の中を見る事は出来なくて残念でした。 龍泉洞は鍾乳石や石筍、地底湖が広がる美しい鍾乳洞...
浄土ケ浜の気温も低く、だんだん冬の香りがしてきました。寒いけれど、この季節は空がとっても綺麗☆冬ならではの美しい星空や,冬の風景を楽しむのもいいですよね! そして、クリスマスも楽しみな季節ですね! &...
遊歩道の案内板のわきで、サルナシの実をみつけました。 よーく見てみると、だれかが食べた後。 いったいだれが食べたのでしょうか?リスかな?ネズミかな・・・?? どんな顔をして食べていたのか、想像して楽し...
昨日の姉ヶ崎は雨。 九月になってもなかなか涼しくならず、日照り続きだったので、なんだか気持ちもホッとする雨です。 段々と秋の気配が感じられるようになってきました。 姉ヶ崎の雑木林も活き活きとして、足元...
昨日から浄土ヶ浜祭りが開催されている園地内は、たくさんの人で大賑わい。 第一駐車場より、少し離れた舘ヶ崎展望台からの眺めは、天気も良く最高でした! 奥に見える島は日出島。海の青と日出島、姉ヶ崎の...
震災から1年になる3月11日は共催イベント 「PiKAPiKA Miyako Project ‐音と光で、未来を描く。今を生きる私を映す。‐」 を行いました。 こちらのイベントは津波の被害を受けた...
入館料 | 無料 |
---|---|
休館日 | 12/29 ~ 1/3 |
開館時間 | 9:00 〜17:00 |
設備 | ・障がい者等駐車場有(2台) ・車椅子貸し出し(ご利用の方はスタッフにお声かけください。) ・多目的トイレ(オストメイト対応設備有、幼児用おむつ交換スペース有) ・コミュニケーション支援ボード ・多言語用パンフレット(一部対応) ・授乳室 (ご利用の方はスタッフにお声かけください。) |