冬の観察会では、冬芽や野鳥などを観察しながら、館ヶ崎展望所から竜神崎展望所まで歩きました。

はじまりの会ではスケジュールを確認した後、ネイチャーゲーム“耳で聞いてウォンテッド”の説明を聞きました。
※ウォンテッドカードに書かれている≪音≫を、散策中探し出そう!
 冬芽についての話を聞いたら、外へ出て、寒さで強張っている筋肉をほぐす為にストレッチをしました。
冬芽についての話を聞いたら、外へ出て、寒さで強張っている筋肉をほぐす為にストレッチをしました。
 館ヶ崎展望所へ向けて出発!!
館ヶ崎展望所へ向けて出発!!

オニグルミ。
羊の顔みたい。カワイイ♡

アジサイ。
ながーい王冠をかぶってる~!

サンショウ。
小さいからよーく見てみて!ニコッと笑っているよ☆

アジサイの冬芽を観察中。
双眼鏡を逆から覗くと、虫メガネとして使えるよ(^O^)/

舘ヶ崎展望所に到着~

展望台からは、日出島・重茂半島・月山が見える。
ここでは、日の昇る方向が季節によって変わる不思議を解説。

一行は、竜神崎展望所を目指し移動。

オオカメノキ(別名:ムシカリ)
バンザーイ\(^O^)/

ムラサキシキブ。
よーく見ると、短い毛におおわれている。

竜神崎展望所に到着。
今回は残念ながら、海面にカモの姿は見えませんでした。色々な種類のカモ(鳥)がやってくるので、野鳥の観察もオススメです。

階段を下って、ビジターセンターへ帰ります。

ビジターセンターに到着。
今回のお茶っこタイムは、温かい飲み物と“あずきばっとう”をいただき終了しました。
冬芽の時期は寒くて部屋に閉じこもりがちですが、イベントを通じて、この時期にしか確認できない冬芽(植物の休眠)を見ることが出来ました。参加者からも『こうやってじっくり見たことがないけど、面白いもんだね~』『冬芽を探しながら歩くのもいいね~』なんて声が聞こえてきました♪
今年度のイベントは、冬の観察会が最後でした。
沢山の方に参加して頂きまして、本当にありがとうございました。
来年度(4月以降)のイベントは、只今計画・準備中ですのでお楽しみに~(^^)/
クラフト体験は2月・3月とありますので、ぜひこちらも参加してみてください☆







 
					
				 
					
				 
					
				 
																																		 
																																		 
																																		 
																																		 
																																		 
																																		 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
              



