7月24日(土)に「磯の観察会in浄土ヶ浜」を開催いたしました。


天気は晴れでしたが、午前中はやませが来ていたのでちょうどいい気温。
泳ぐ人たちにはちょっと寒いかも笑
最初は、自然の中に隠された人工物を見つけるネイチャーゲームを行いました。

観察する力を育むためのアクティビティです。

何個見つけられたかなー?
磯場で観察するための準備を経て、救命着を身に着けていざ砥石浜へ!


どんな生き物がいるかな?
覗き込んでみると...




イトマキヒトデやヤドカリなどいろんな生物がたくさん!
子どもたちの一番人気はカニさんだった気がします。
その後は採取した生き物を観察してみます。



まさに、磯の宝石箱やーーー!
みんな探すのがとっても上手でした。
観察後は名残惜しいですが、お別れの時間です。(持ち帰ってはいけません)

また来年会おうね!
今回は天気にも恵まれ、子どもはもちろん大人の我々も夢中になって観察することができました。
実際に触ってみないと分からない、いろいろな発見があったかなと思います。
最近は生き物と触れ合う機会が少ないという意見をお聞きすることも多く、
このようなイベントを今後も続けていけたらと思います。

正午は快晴で海水浴には最高の天気でした♪









