2月3日の巡視日誌で“ツノハシバミ”の冬芽を紹介しましたが、最近暖かい日が続き、花が開き始めている頃かと思い、以前から気になっていた“マンサク”も含め確認してきました。 マンサクは臼木山のてっぺんでキレイに花開かせていました。 水産科学館前の車道脇には、ハコベ・オオイヌノフグリ・フキノトウ(宮古弁ではバッケ)など、春の訪れを感じさせる花が咲いていました。 さて、お目当てのツノハシバミはというと… イソギンチャクを連想させる花を咲かせていました。 ≪ツノハシバミの冬芽≫