センニンソウが咲きました!
まだ暑い日が続いている浄土ヶ浜ですが、もう秋の植物がたくさん花を咲かせています。 この間の巡視で、センニンソウを見つけました。 果実に銀白色をした長い羽状の毛があるため、これを仙人のヒ...
まだ暑い日が続いている浄土ヶ浜ですが、もう秋の植物がたくさん花を咲かせています。 この間の巡視で、センニンソウを見つけました。 果実に銀白色をした長い羽状の毛があるため、これを仙人のヒ...
今日は、サブレンジャーさんの自然観察会に参加してきました! 生き物の知識を色々教えてもらえましたよ★ その中からキンミズヒキを紹介します。 御台場展望台に行く遊歩道で見つけました。 キンミズヒキはこれ...
ハナイカダが実を付けていました。 実を付けているのは、雌花です。 もう少しすると、実が黒くなります。 なぜ、葉の上に花を付けているかというと、ハナイカダは、葉から直接花が咲いているわけではなく、花を付...
葉っぱの上にもようを見つけました! これは、ジカキムシ。エカキムシとも言われています。 本当の名前は、ハモグリムシ。葉に潜入する虫で、葉肉を食べながら進んでいきます。 ハモグリムシは、たくさんの種類が...
今朝、水産科学館のちかくでステキなものを見つけましたよ! これ何だか分かりますか? これはセミの抜け殻です。 背中には一所懸命羽化したあとがあり、大人のセミになって旅立ったようです。 体...
ビジターセンター裏の遊歩道には、オオウバユリが咲き始めました! 白くて大きな花は、緑の遊歩道にとてもよく映え、いい香りがたち込めていました。 オオウバユリは、その名の通り、ユリ科ユリ属。 ...
昨日は、レストハウスでみやこ災害FM「浄土ヶ浜海風便り」の公開録音がありました。 21日にレストハウスがオープンした浄土ヶ浜。津波の影響で通行止めになっていた区間も開通し、いよいよ夏本番に向けて、活気...
先日、ニュースレターの取材で、岩泉町に行ってきました。 帰り道に小本漁港により、震災後の風景を写真におさめていると、足元にハマエンドウの群落を見つけました。 津波が浸水した地域にも関わらず、力強く咲...
6月に入ってヤマセが入ってくることが多くなってきました。真っ白くたちこめる濃い霧、ヤマセは春から秋、とくに梅雨の時期に発生します。 霧の中からなんだか良い香りがして、周辺を探してみると…ホウノキに大き...
ビジターセンターの3階入口を出ると、すぐ目に飛び込んでくる、白く色づいた木があります。 今日は天気がとても良く、キラキラと輝いて見えました。 この植物はヤマボウシ。白い部分は、花弁に見え...
先日、5月19日に行われるイベント、「歩いて食べて宮古の自然」の下見に行ってきました! 天気は曇りで、肌寒い空気でしたが、春の植物をたくさん見る事ができました。 来週のイベントが楽しみ...
最近、ポカポカ春らしい気候になってきて、鳥たちはパートナーやいい物件(巣)探して活発に行動しています。遊歩道を歩いているだけで、たくさんの鳥の鳴き声をきけますよ! この鳥はヒヨドリ。つがいでお食事...
今日は4月21日に開催予定のイベントの下見に行ってきました。 カタクリをはじめ、ヒメオドリコソウやオオイヌノフグリ、アズマイチゲやキクザキイチゲ、貴重なニホンタンポポも見ることができました。 一通...
駐車場監理員さんに、「フクジュソウが咲いてるよ~!」と教えてもらったので、さっそく巡視に行ってきました。 まだまだ寒く、雪がちらつく天候にも負けず、小さな花を一生懸命咲かせていました。...
さて、秋が深まる今日この頃。木々も秋に衣替えし、鮮やかな色に染まってきました。浄土ヶ浜周辺ではドングリやクリ、クルミの実などが秋風に揺られ、枝を揺らしています。最近、この秋の味覚を味わう動物たちの姿...
仕事帰り、山沿いを走っていたところ。 看板の横に見慣れないモニュメントが…こんなところにあったっけ? ふと見ると、それは看板ではなく カモシカだったのです! それはもう、銅像のよう!ポー...
浄土ヶ浜ビジターセンターが再開して数日。 訪問した方から不思議な形をした貝を頂きました‼ パッと見た時、果たしてこれは貝なのか?! と思いましたが、裏を返してみると…… ……確かに貝でした。 調べてみ...
ビジターセンター周辺の巡視中にふと歩道を見ると、なんと、カモシカが元気に走り回っていました。 津波の被害で、遊歩道は通行できないところがありますが、彼らは崖などを登るのが得意なため、浄土ヶ浜周辺をマ...
いつもお世話になっている水産科学館さんへ、珍しい種類の魚を見に行ってきました。 この怖い顔はオオカミウオ!(カメラ目線です…) オオカミに似ていることから名付けられました。 貝や他の生き物の殻を噛み...
入館料 | 無料 |
---|---|
休館日 | 12/29 ~ 1/3 |
開館時間 | 9:00 〜17:00 |
設備 | ・障がい者等駐車場有(2台) ・車椅子貸し出し(ご利用の方はスタッフにお声かけください。) ・多目的トイレ(オストメイト対応設備有、幼児用おむつ交換スペース有) ・コミュニケーション支援ボード ・多言語用パンフレット(一部対応) ・授乳室 (ご利用の方はスタッフにお声かけください。) |